水曜日, 7月 26, 2006

[記事] もろもろ感想(2006/7/26)

■金大中事件 KCIAの犯行 と韓国政府が認める。

金大中事件、韓国政府関与認める…「KCIAの犯行」
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060726it05.htm

金大中事件『KCIA犯行』
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20060726/eve_____kok_____001.shtml

金大中事件(1973)
http://www.ffortune.net/social/history/nihon-today/kim-daejun.htm
#韓国の歴史がずらずらっと書いてあるが、なんか軍事政権、クーデター、戒厳令と安定していない。
#あの熱気も頷ける気がする。

金大中事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%A4%A7%E4%B8%AD%E4%BA%8B%E4%BB%B6


■韓国大統領 「北朝鮮問題で一番失敗をしているのは米国だ」という発言をした閣僚をかばう。

盧大統領「北の首を締めよ、とおっしゃるのですか」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/07/26/20060726000006.html

盧大統領「米国の失敗語るのはダメか」李統一相を庇う
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=78212&servcode=200&sectcode=200

盧大統領「米の失敗」発言が間違っている理由
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=78237&servcode=200&sectcode=200
#コラム。韓国大統領を哀れんでいる論調。
#けっこう中央日報は、韓国政府に厳しい論評が多い気がする。
#以下はちょっと、なるほどな、と思った部分の抜粋。

「米=失敗者」論の最初の前提は、米国の北朝鮮関連政策が目ざすものに関連している。つまり、盧大統領と李鍾ソク氏の頭の中には「米国の目標=北朝鮮の核開発・ミサイル発射を食い止めること」との認識がある。

だから「米国が失敗した」というロジックが成り立つのだ。ここで投じるべき質問は「果たしてそうか」とのこと。朝・米関係を10年以上も観察してきた記者の立場から語れば「米国の目標=核・ミサイルの廃棄」は、真実ではない。おそらく2000年のクリントン政権までは、北朝鮮の核・ミサイルを阻止することが米国が目ざすものだっただろう。しかし、ブッシュ政権が目ざすものは「北朝鮮を無視すること/処罰」であり、核・ミサイル問題の解決ではない。

そうした脈絡から北朝鮮のミサイル発射はブッシュ政権の失敗ではなく勝利だ。なぜならばミサイル発射によって「北=悪の枢軸」というブッシュ氏の定義が正しいものとして浮き彫りになったからだ。

[C][C++] ログ出力の方法 というか 文字列とか変数とか

Javaの文字出力しかしらなかった人にはえらい衝撃。
覚えられないから、ここに書いておこう。

C++で使った時の覚書。
---------------------------------------------------------
String str;
String sResult = "紫";

str.Format("こんな帰り値:%s",sResult)

long lNnm = 456;

str.Format("%dという値が返却された:%s", lNnm, sResult);
---------------------------------------------------------

%d 整数の10進表示
%o 整数の8進表示
%x 整数の16進表示
%f 浮動小数点の表示
%e 浮動小数点の浮動小数点形式表示
%c 文字の表示
%s 文字列の表示

byte 、バイナリ、真偽値 の出力方法は謎。
わかった時追記。

no2.pdf
http://www.comp.sd.keio.ac.jp/~yakoh/programming/no2.pdf
#慶應義塾大学の助教授の人が作ったC言語のpdf
http://www.comp.sd.keio.ac.jp/~yakoh/

<google 検索 キーワード>
C コンソール d o f
C++ コンソール ログ 出力 s d

[C++][C#] C#で実装しているログ出力クラスをC++で使う

まとものやったプログラムが、JavaとC#なので、
メモリとかポインタの使い方とかがいまいち・・・・・。

他への汎用性は謎。
あくまでも今。

C++側のヘッダーファイルに以下の記述を追加

<Cpp.h>----------------------------------------
#using
using namespace CS;

//コンストラクタ、デストラクタの記述の後あたり

void testlog(String *msg){
 Logger *log = Logger::Get("Cpp::Method");
 log->Debug(msg);
}
---------------------------------------------------

あとはログを出力する場所に書くだけ。

<Cpp.cpp>-----------------------------------------
//ログを出力した居場所に追記
testlog("ログを出力");

//文字列を連結する場合
String str;
String sResult = "紫";

str.Format("こんな帰り値:%s",sResult)
testlog(str;)

//数字を出す場合
long lResult = 123;

str.Format("こんな返り血:%d",lResult)
testlog(str;)

----------------------------------------------------
バイナリデータとbool値を出す方法がわかんなかった。

[keyword] Mutex ミューテック ミューテックス

先日からスレッドについて調べているが、
作り方はわかったけど、どうにもこうにもわかりにくい。
わからない言葉を一つずつ消して、足元を固めるしかない気がした。

そんな、スレッド関係でわからない言葉 第1弾

ASCII24 - アスキー デジタル用語辞典 - mutex
http://yougo.ascii24.com/gh/13/001328.html

みゅーてっく
mutual exclusion service

「ミューテック」と読む。マルチタスクシステムにおいて、
ある瞬間に、ある1つのプロセス(スレッド)だけが
特定のデータを操作できるようにするためのソフトウェア技術。


@IT:.NET TIPS Windowsアプリケーションの多重起動を禁止するには? - C# VB.NET Windowsフォーム
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/145winmutex/winmutex.html

「ミューテックスの機能」とは、
複数のスレッドが共有リソースに同時アクセスする場合に、
たった1つのスレッドのみが排他的にアクセスできるようにして、
スレッドを同期化するための機能である。

ミューテックスは、最初の1つのスレッドがミューテックスを取得すると、
2番目以降のミューテックスを取得しようとするすべてのスレッドは、
その最初のスレッドがミューテックスを解放するまで待機(中断)させられるという仕組みを提供する。
このミューテックスの仕組みは、アプリケーション・ドメインやプロセスを超えて利用できるため、
Windowsアプリケーション間でも利用できる。

<google 検索 キーワード>
Mutex

月曜日, 7月 24, 2006

[soft][win] 色々きれいにするツール

私は、これを使って 1.5G落としました。

5年前のPC。
HDの全容量が40Gのマシンとしては、
えらいがんばった。

デフラグやら、一次ファイルの削除やら、私なりにやってましたが、
ツールを使うとえらい威力。素敵。

ccleaner.exe

<特徴>
  • 日本語で使えます。
  • 操作が楽です。
  • 「こんなところに無駄ファイルが・・・」という発見があります。
  • 楽とは言っても、システムの基本的な知識が必要です。
#少なくとも、項目○○にチェックを入れる時は、
#その項目が何を指しているかわからないとだめ。
##チェック入れる度に毎回調べればいいけどさ。
#入力支援とか意図せぬものを消してしまったり、
#「今まで最近使ったファイルにあったのに。元ファイルがどこにあるかわからない」
#とか言う事にもなりうる。

蛇足ながら私が困った事
  • 「ファイル名を指定して実行」のところの履歴がなくなってた。
  • インストールするとわかるけど、指定する項目が、2つのタブに分かれているが、実行ボタンはそのタブごとではなく、全てのタブの設定を読み込み実行するため、1つめのタブを設定⇒実行したら、2つめのタブの設定項目も実行されてしまい、消したくなかった情報も消えてしまった。


落とす場所
Sysinternals Freeware - Regmon
http://www.sysinternals.com/Utilities/Regmon.html
#画面左下のロゴ、「Download CCleaner」「GET CCLEANER」
#あたりをクリックすると、ダウンロードサイトへいける

日本語で使い方が書いてあるサイト
CCleaner (Crap Cleaner)
http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/CCleaner/CCleaner001.html
#ダウンロードの場所の記述だけ古くなってる。

[soft][win][REGISTRY] アクセスされた レジストリ を確認する ツール

Regmon.exe
レジモンと読んでいいんですか?
ポケモンの亜種として登録したいですね。


落とす場所
Sysinternals Freeware - Regmon
http://www.sysinternals.com/Utilities/Regmon.html
#落とし方や、ページの場所なんかも下記解説サイトに書いてある。

日本語の使い方が書いてあるサイト
ほぷしぃ-Regmon
http://www.isl.ne.jp/pc/075/r1.html
ほぷしぃ
#長野県の情報も書いてある。
#・・・最近、地域情報と技術情報が混在したサイト、
#少なくなったよなぁ。

@ITの記事
@IT:Windows TIPS -- Tips:レジストリへのアクセスをモニタする方法
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/111regmon/111regmon.html

<google 検索 キーワード>
レジストリ
リアルタイム
確認
アクセス

木曜日, 7月 13, 2006

[Direct X] デバイスの一覧を取得するAPI

うわーん、色んな事を覚えないといけないよぅ。

デバイスとフィルタの列挙
http://www.microsoft.com/japan/developer/library/jpdx8_c/ds/appdev/howto_enum.htm
#デバイスとフィルタの一覧を取得する方法

DirectShowプログラミング [VC++]
http://www.geekpage.jp/programming/directshow/
Geekなぺーじ [インターネット技術メモ]
#GraphEditの使い方とかから解説してある。

.NETを使用してwebカメラから画像をjpegで取得するには?
http://hpcgi1.nifty.com/MADIA/Vcbbs/wwwlng.cgi?print+200603/06030049.txt
掲示板
  • DirectShowNet
  • DirectShowを使う入門サイト
  • Managed C++
  • Win32 Application用のサンプル

<google 検索 キーワード>
direct X カメラ デバイス 取得
C++ direct カメラ デバイス 取得
C++ direct カメラ 取得
C++ direct カメラ 一覧 取得

モニカ
direct モニカ
moniker

direct API
directX API

火曜日, 7月 11, 2006

[keyword] IEのプラグイン

IEのプラグインについて
http://chaichan.hp.infoseek.co.jp/qa3000/qa3242.htm
かなり詳しい。IEの設定を調べる為の情報が一通りそろっている。
以下は、記載してある情報
  • プラグインの意味
  • プラグインがインストールしてある場所(2箇所)
  • インストールしてあるプラグインを一覧としてみる方法(↑と同一)
  • IEの一部としてアプリが開かれる時の設定(pdfとか)

<google 検索 キーワード>
IE プラグイン
IE プラグイン 再起動 -firefox -Sleipnir
セキュリティの設定により Web サイトによる このコンピュータにインストールされている ActiveX コントロールの実行は

水曜日, 7月 05, 2006

[keyword] 1次プロパイダ 2次プロパイダ

プロパイダとは、インターネットの接続を仲介する業者の事。
一般家庭、中小企業はここと契約してインターネットに接続する。

疑問に思った事はないだろうか。
インターネットにつなぐための電話線や光ファイバは、
NTTが敷設している。
普通に考えるとプロパイダはNTT系が独占していそうだが、
プロパイダはNTT系だけではない。

このプロパイダには、2つの種類があった。
  • 一次プロパイダ
    回線を保有する。
  • 二次プロパイダ
    一次プロパイダにから回線を借りる。
現在、動画コンテンツなど大量の情報が通過するため、
二次プロパイダの設備では大量の情報を処理しきれない問題が出てきている。
#契約するなら1次プロパイダのほうが安全?

<google 検索 キーワード>
1次プロパイダ
1次プロパイダ 2次プロパイダ
一次プロパイダ 二次プロパイダ

<気になった元記事>
ブロードバンド大国に死角 (時流超流):NBonline(日経ビジネス オンライン)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20060619/104601/

月曜日, 7月 03, 2006

[keyword][security] ヒューリスティック

もともとは、状況を判断する際、アルゴリズムではなく、
推察によって判断する手法。
認知的な、つまり人間が行うような判断方法。
#いちいち、「これは○○か、否、では■■か、もしくは・・・・」ではなく、
#人間は、「なんとなく」や「この前失敗したから」で決めていたりする。
#その決め方を分類して名前を付けてある。
#例えば、選択肢を一つ一つ消していく消去法、
#(前回の経験を元に判断する)類推や再認ヒューリスティックなど。


これが、ウィルススキャンの時の、対象がウィルスか否かの判断に用いられている。
つまり、ヒューリスティックではないウィルススキャンでは、
ウィルス定義ファイルに全てのウィルスのバイナリの一部を記載し、
それとマッチするか否かで、対象がウィルスかを判断する。

<特徴>
  • 誤認識が少ない。
  • ウィルスの名前がわかる。
  • ウィルス定義ファイルに記載があるウィルスでなければ、検知できない。
  • ウィルス定義ファイルのサイズが大きい。
  • 頻繁な定義ファイルの更新がユーザの負担になる。

これに対し、ヒューリスティックを利用したウィルススキャンでは、
ウィルスの行動(ファイルの置き換え、自己の複製など)を元に、
ウィルスかどうかを判断する。

<特徴>
  • (ヒュースティックでないものに比べると)誤認識が多い。
  • 類型のウィルスだった場合、ウィルスの名前がわからない。
  • ウィルス定義ファイルに記載がなくても検知できる。
  • ウィルス定義ファイルのサイズが小さくてすむ。
  • 頻繁な定義ファイルの更新があっても、ユーザの負担にならない。


ヒューリスティックス Heuristic問題解決,判断,意思決定をおこなう際に,規範的な計算手順(アルゴリズム)によらず
http://kyoumu.educ.kyoto-u.ac.jp/cogpsy/personal/Kusumi/heuristics.htm
keyword

ヒューリスティックとは - はてな
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D2%A5%E5%A1%BC%A5%EA%A5%B9%A5%C6%A5%A3%A5%C3%A5%AF

[HotFix Report] セキュリティ用語-ヒューリスティック・スキャン(heuristic scan)
http://www.hotfix.jp/archives/word/2004/word04-23.html

<google 検索 キーワード>
ヒューリスティック

<気になった元記事>
ロシア政府ご用達の軽快ウイルス対策ソフト「Dr.Web」 - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/200607/01/drweb.html